今回は細田守監督の最新作「竜とそばかすの姫」を観た感想レビューをまとめていきます。
- 気にはなっているいるけでまだ観ていないという方
- おもしろい映画が知りたいという方
そんな方に参考になると嬉しいです。
もう観た人は感動を共有しましょう!
引用元:東宝MOVIEチャンネル
結論を先に言うとこの映画はかなりおすすめ‼
ぜひ観てほしい。
僕は泣きました。
(最近涙腺が緩いのは置いといて…)

思ったこと感想をそのまま書いていくね!
少しでも面白さが伝わるといいな!
ストーリー
自然豊かな高知の田舎に住む17歳の女子高校生・内藤鈴(すず)は、幼い頃に母を事故で亡くし、父と二人暮らし。
母と一緒に歌うことが何よりも大好きだったすずは、その死をきっかけに歌うことができなくなっていた。
曲を作ることだけが生きる糧となっていたある日、親友に誘われ、全世界で50億人以上が集うインターネット上の仮想世界<U(ユー)>に参加することに。<U>では、「As(アズ)」と呼ばれる自分の分身を作り、まったく別の人生を生きることができる。歌えないはずのすずだったが、「ベル」と名付けたAsとしては自然と歌うことができた。ベルの歌は瞬く間に話題となり、歌姫として世界中の人気者になっていく。
数億のAsが集うベルの大規模コンサートの日。突如、轟音とともにベルの前に現れたのは、「竜」と呼ばれる謎の存在だった。乱暴で傲慢な竜によりコンサートは無茶苦茶に。そんな竜が抱える大きな傷の秘密を知りたいと近づくベル。一方、竜もまた、ベルの優しい歌声に少しずつ心を開いていく。
竜とそばかすの姫公式サイト
映像と音楽がすごい

まず映像がきれい、音楽がレベルが高い。
この映画で一番感動したことはこの2つです。
最初のUの世界観とベルが歌っている壮大な映像が圧巻。
この最初のシーンでグッと引き付けられました。
この劇中の歌は何回も聴きたくなり、家で何回もリピートしてます。
ベルの声・歌っている人は中村佳穂さんというミュージシャンです。
僕は「U」が一番好きです!
合唱隊のおばさま方も声は森山良子・清水ミチコ・坂本冬美・岩崎良美・中尾幸世とかなり大物ばっかりだったんですね!
今気づいた(笑)
これから近い未来

この映画は現実と「U」と呼ばれる仮想空間での話が描かれています。
Uほどのすごい仮想空間が現在の世界であるのかどうかは知りませんが、こんな世界が数年後にあってもおかしくはないと感じました。
(詳しくないのでそういうインターネット空間がもうあったらすみません…)
あったとしてもまだ誰もが始めれるまでには至っていないと思うので、誰もが簡単にできるような世界になってきそうです。
映画の世界では「U」から流行が生まれていましたが、現実でもTwitterやInstagram、YouTubeなどから流行が生まれるように変わってきているような感じだとおもいます。
今後世界がどうなっていくか楽しみなような不安なような…
様々な現代の問題が盛り込まれている
ネットの情報に踊らされたり、ネットから人を特定したり現代のネット社会で起こりうる問題も描かれていました。
また家庭の問題、家庭内暴力などもありました。
見方によってはどちらが正義か悪かわからないような考えさせられるシーンもありました。
一つの作品の中に様々な問題が描かれているように感じました。
ちょっと疑問
主人公のすずが一人で東京に行ったことや、知らない女の子に手をあげる大人のシーンには少し疑問がわきましたが、全体的には面白く感動したので大丈夫です。
まとめ
この映画はほんと映像と歌に引き込まれる。
絶対に映画館でみるべきだと思います‼
DVD出たら絶対買おっと。
細田守監督の作品は大好きなのでかなりおすすめです。
夏はサマーウォーズとか定番ですよね。
僕はバケモノの子とか大好きです!
が今回の作品が上回ったかもしれません。
みなさんはどの作品が好きですか?
コメント