
どうもこんにちは!のり助です。
スイーツ大好きな人は多くいると思いますが、みなさんはどこのスイーツが好きでしょうか。
近所のケーキ屋さんやコンビニのスイーツなど人それぞれ好みがあると思いますが、僕が最近ハマっているのはシャトレーゼのスイーツです。
僕が子どもの頃はシャトレーゼのイメージは安くて味はそこまでという印象が強かったのですが、ここ最近のシャトレーゼ商品は完成度が高い。
(あくまで過去のイメージなのでお許しを)
最近シャトレーゼに行っていない方や、行っても商品が多すぎて何を買っていいかわからないという方のために、現在シャトレーゼではももフェアが行われていますのでそのスイーツの紹介と、定番メニューのおすすめなどを紹介していきます。
この記事のポイント
・期間限定の桃スイーツ紹介
・シャトレーゼの定番商品のおすすめを紹介
この記事を読んで少しでも興味でた方はシャトレーゼに行ってみてください。
山梨直送もぎたて桃スイーツ
販売期間・商品紹介
ももフェアは2021年7月23日(金)~8月1日(日)までとなっています。
(店舗によって販売期間は異なります。)
商品紹介
- 山形県産白桃プレミアムパフェ
- プレミアムズコット山梨県産白桃
- 白桃ダブルシュークリーム
- 白桃クリームあんみつわらび餅入り
- 山梨県産白桃のプレミアム純生クリームショートケーキ
- 白桃もカップデザート
- ピーチメルバ
などがあります。他にもありますが一部紹介します。
山梨県産白桃のプレミアム純生クリームショートケーキ

山梨県産の白桃のシロップ漬けが上にのっており、中にもたくさん桃の入った見た目から豪華な一品です。
桃好きにはたまらないケーキになっています。

シャトレーゼは素材にこだわっているので、スポンジや生クリームがおいしい。
昔と現在で一番の変化はこの生クリームのレベルが上がったことだと思っています。
シャトレーゼの生クリームはほんとにおいしいです。
桃をシンプルに味わえるショートケーキぜひ食べてみてください。
白桃ダブルシュークリーム

山梨県産の白桃果汁を使用したゼリー入りのカスタードクリームと、白桃の香りづけをしたホイップクリームがこれでもかというほど生地に詰まっているシュークリームです。

生地にはアールグレイ風味をつけるこだわり様。
ガッツリ桃というような味ではなくほんのり桃を感じられるような味付けです。
元々おいしい生クリームとカスタードクリームが桃の味とぶつかり合うことなくいい感じにパワーアップされています。
山梨県産白桃牛乳寒天

甘さ控えめのすっきりした味の牛乳寒天に、桃の果肉が入った甘酸っぱいコンポートを乗せた見た目が色鮮やかな商品です。

牛乳寒天がすっきりした味なので、コンポートと合わせて食べるといい感じにマッチします。
定番メニューのおすすめ
北海道産バターどらやき

あの人気番組で超一流スイーツ職人が満場一致で合格にしたバターどらやきです。
生地・餡・クリームすべてにシャトレーゼのこだわりが詰まっています。
トラ柄に焼き上げられた生地はもっちりとしていて、生地だけでも旨味を感じることができます。
中には餡とバタークリームがたっぷり。

餡とバターが合わないわけがない。
最高においしいです。
これはぜひ一度食べていただきたいです。
契約農場たまごのプリン
シンプルなプリンですが、これがおいしい。
プリンアラモードやプリンの上にいろいろ乗ったプリンもありますが、僕のおすすめはこのたまごプリンです。
昔ながらの定番のプリンですが、素材にこだわっているからこそ味わえる素直なおいしさだと思います。
北海道マスカルポーネ使用ティラミスシフォン

ふわふわしてやわらかいティラミス味のシフォンケーキです。

ココアとコーヒー味のシフォン中にはマスカルポーネチーズを使ったコクのあるティラミスクリームがたっぷり。

シャトレーゼ好きの中ではかなり好評の人気商品のようですので一度試してみてはいかがでしょうか。
揚げ餅 塩レモン

シャトレーゼには揚げ餅のいろいろな味が販売されているのですが、その中の塩レモンを紹介します。
これは定番メニューではないのですが、まだ販売されていますのでなくなる前にお早めに。

程よい塩味にレモンがほどよく効いて最高においしいです。
おやつにもお酒のアテにも小腹がすいたときなど様々な場面にあるといいくらいのサイズです。
これはなくなる前にぜひゲットしてほしい。
まとめ
シャトレーゼの商品が最高にレベルが上がっているので今回紹介してみました。
現在ももフェアもおすすめですが、定番メニューもかなりおすすめなのでお時間あるときに行ってみてください。
時間によってはかなり混みあっている時間もあり無くなっている商品もあるので、僕のおすすめは朝一のオープン時間です。
すいていてゆっくり見ることができますよ。

最後までありがとうございました‼
明日も頑張りましょう‼

コメント