今回の記事はペイペイドームへのおすすめアクセス方法をまとめています。
野球観戦だけでなくライブなどのイベントで行かれる方も多くいるはずです。
行きなれている方は大丈夫だとは思いますが、初めてペイペイドームに行かれる方や久しぶりに行く方向けになっています。
初めてだと行き方にかなり悩みますよね…

博多駅には着いたけどここからどこいけばいいの…
そんなお悩みを持つ方の参考になればと思います。
夏休みなどを利用して鷹の祭典などのイベント時に野球観戦にいくのもおすすめです。
ではアクセス方法をまとめていきます。
博多駅でお時間がありましたらグルメもお楽しみください!
博多駅からのアクセス

西鉄バス
私の一番のおすすめは博多駅からバスでペイペイドームに行く!です。
試合の時間が近づくとバスはかなり混みあうので試合の3~4時間前にバスに乗るのがおすすめです。
早く着いたら練習見学をするかマークイズももちなどで時間を潰すながら試合開始を待つことができます。
野球の試合の日やライブなどの日はペイペイドームへの直行の臨時バスも出ているので人が多くても意外とすぐに乗ることが出来ます。
バス乗り場への行き方

博多駅にはバスターミナルがありそこの1階に乗り場があります。
博多駅に着いたら「博多口」から外に出て右に歩いていけばバスターミナルに着きます。
ちなみに左に行くとKITTEがあるのでそれとは逆と思ってください。
どのバスに乗ればいい?

バスターミナルに入るとまず思うのが「え、広くてどれ乗るかわからん!」だと思います。
とりあえず「6」の乗り場を探してください!
入って左側の通路の奥の方です。
そこで「306」「300」「301」「303」「305」のバスに乗るとペイペイドームまで行けます。
どこで降りたらいいの?
初めての方は驚かれると思いますが途中でバスが高速に乗ります。
「え、大丈夫?」と思うと思いますが安心して下さい。
降りるバス停は「paypayドーム」というのがありますがこれは引っ掛けです。
ここで降りないでください!
ドームへ一番近いバス停はその次の「九州医療センター」です!
おすすめの帰り方も別の記事で紹介します。
地下鉄

博多駅から地下鉄に乗り換え「唐人町」で降りる方法もあります。
バスは多い時はかなりキツキツになるので人込みが苦手な方は地下鉄をおすすめします。
地下鉄は人は多めではありますが満員電車とまではいかないのでわりと余裕はあります。
しかし唐人町で降りてペイペイドームまでは15分~20分ほど歩きます。
暑い時期はかなり辛いので夏はおすすめしません。
歩くのが好きな人は散歩気分で歩くのもいいかもしれません。
唐人町周辺にホテルがあるのでそこに泊まる予定があれば唐人町で降りて大きな荷物をホテルに預けてドームへ向かうのがいいですよ!
ペイペイドームアクセスまとめ
博多駅からドームへいく方法はバスか地下鉄がおすすめです。
ドームの前まで行くのはバスなのでそちらがおすすめです。
唐人町の周辺のホテルを予約している人は地下鉄がおすすめです。
そのときの状況に応じて使い分けてみてください。
無事ドームについて野球観戦を思う存分楽しんでくださいね!
コメント